OSAKA STATION CITY GUIDE

do-ya?[ドーヤ?]

「大阪ステーションシティ GO FUN」取材日記 vol.29

どない?

edit:華崎 陽子
photo:井原 完祐

FM802 DJ 大抜卓人が大阪ステーションシティを遊びつくす!
今回は「大阪ステーションシティで春の息吹を感じよう!」をテーマに
各施設オススメのアイテムや気になるグルメをリサーチします。

FM802朝の情報番組「on-air with TACTY IN THE MORNING」では、
大阪ステーションシティ内の見どころを紹介するコーナー
「大阪ステーションシティ GO FUN」を、毎週火曜日の10:00-10:20にOA中です。

今回は「大阪ステーションシティで春の息吹を感じよう!」をテーマに
大阪ステーションシティ内の各施設をめぐり、
気になるアイテムやグルメをリサーチしました。

まずは、「バルチカ03」からスタート!
「おっさん(03)」をはじめとする梅田で働く全ての
オフィスワーカーに向けて、老舗や路地裏の名店から海外の有名レストランまでバリエーション豊かに集結した大阪飲食の活力となる施設です。

バルチカ03 5F「海鮮中華Ja.ChA飯店」

中華ソースを使ったお刺身等、四季を感じさせる旬の海鮮を
中華の調理法で楽しむ海鮮中華の新業態。
四川・広東料理をベースに、「辛さ」と「旨み」を追求した料理が楽しめます。

気軽に飲みに行ける中華料理屋さんというお店のコンセプトに相応しく、冷菜も充実。
「ピータン」(418円)と「こりこり中華クラゲ酢」(528円)が、あっという間に目の前に。
クラゲは一つ一つが大きくて食べ応えありました!

「シンプル炒飯」(748円)は、中華料理らしい炒飯でビールにも合うはず!
アルコール飲料だけでなく、ノンアルコール飲料のメニューが豊富なのも嬉しいですね。

中華料理でお馴染みの「よだれ鶏」を、シェフが和食の経験を活かして鯛でアレンジした「よだれ鯛」(792円)も人気だそう。


続いては、「エキマルシェ大阪UMEST」へ。
「誰もが毎日楽しめる日々の生活を応援するこだわりのお店」と「食とエンタメを通じて世代や国籍を超えたコミュニケーションが生まれるお店」をコンセプトとした、JR大阪駅西口エリアの新商業施設です。

エキマルシェ大阪UMEST「クリスピー・クリーム・ドーナツ」

1937年にアメリカで誕生したドーナツ&コーヒーショップ。
創業から変わらぬ秘伝のレシピでつくる「オリジナル・グレーズド🄬」を中心に、バラエティー豊かで高品質なドーナツを提供するお店です。

期間限定から定番のものまで、魅力的なドーナツが並びます。

今回は、新商品の「Candy Box」(1,728円/6個入り・提供は4/1まで)をご紹介いただきました!期間限定の「ロリポップ ストロベリー」、「キャンディ ポッピング」、「カラフル グミ&クリーム」に加えて、定番の「オリジナル・グレーズド🄬」と「チョコ スプリンクル」がラインナップ。

「ロリポップ ストロベリー」(378円)はミルククリームの甘さとストロベリーの甘酸っぱさのハーモニーが抜群でした!「キャンディ ポッピング」(356円)は口の中でパチパチ弾ける食感が新しい!

「カラフル グミ&クリーム」(378円)はドーナツを味わった後にグミの甘さが口いっぱいに広がって、時間差で楽しめるドーナツでした!


続いては、上質な都市型ライフスタイルを提案してくれるファッショナブルかつコンテンポラリーな百貨店「大丸梅田店」へ。
スイーツ好きにオススメの、センスの良さを感じるお菓子をご紹介いただきました!

大丸梅田店B1F「P.P.HAKKO OSAKA」

国産素材のお菓子作りにこだわる大阪のパティスリー<GOKAN>の創業シェフの原点<プチ・プランス>による、“発酵”をテーマにしたスイーツブランドです。

2月に登場したばかりの「わっ菓(わっか)」(1,080円/3個入り)は、発酵バター、チェダー&パルメザンの2種のチーズと酵豆粉を使用し、ラムレーズンを加えて焼いたクランブルドーナツです。しっとりふわふわの食感がまるでケーキのよう。ラムレーズンがいいアクセントになっています。

大丸梅田店B1F「ヴィタメール」

ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」不動の人気No.1焼き菓子「マカダミア・ショコラ」の期間限定の味「ピスタチオ・ショコラ」(972円/5枚入り・売り切れ次第終了)。ピスタチオペーストを練り込んだサブレにピスタチオをのせた、ピスタチオ好きにはたまらないスイーツです。

大丸梅田店B1F「中島大祥堂」

日本の原風景「里山」として栗・黒豆・黒ごま・大納言小豆など大地の恵み豊かな丹波。
そんな丹波の里山から届いた、実りと心を込めたお菓子が並ぶお店。
今回は、「丹波おいもパイ」(594円)をご紹介いただきました!

丹波産紅はるかのクリーミーでコクのあるスイートポテトにキャラメリゼしたリンゴを合わせて、さっくりしたパイにのせています。店内のオーブンで焼いた焼きたてのパイを買えるのは大丸梅田店だけ!

大丸梅田店B1F「福壽堂秀信 」

職人が研鑽を積み重ね、こだわりの餡をもとに作り上げた大阪銘菓の和菓子店。「大阪マラソン2024」で、補給食として福を呼ぶ和のフィナンシェ「ふくふくふ」が配られたことも話題に。

「いちご」(237円)をいただきました!想像以上にしっかり苺の味がして美味しかったです!「いちご」も入ったアソートの「ふくふくふ」(2,592円/10個入り)などもラインナップ。


最後は、「ホテルグランヴィア大阪」へ。最上階の高品質客室階「グランヴィアフロア」をはじめ、様々なタイプが揃うゲストルームやレストラン&バー、宴会場など、充実の設備と心をこめたおもてなしで、上質な時間をプロデュースしてくれるホテルです。

ホテルグランヴィア大阪 19F「バー サンドバンク」

落ち着いた大人の雰囲気が漂うホテルのメインバー。
カウンター席と窓際のテーブル席に加えて、20名までの個室も完備。
バーテンダーこだわりの色鮮やかなカクテルを愉しみながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

今回は、「ストロベリーマティーニ」(2,400円)とノンアルコールの「ベリーブロッサム・モクテル」(1,600円)をいただきました(ともに提供は3/31まで)。

まずは「ストロベリーマティーニ」。フレッシュな苺の酸味や甘みとリキュールの香りが効いたマティーニです。作る直前にフレッシュな苺を5個潰して、リキュールを入れてシェイクします。

苺の甘酸っぱさと、イタリアのヴェルガモットリキュールの香りを感じる爽やかなお味でした。

苺をマティーニに浸して味わうのもいいですね。

次は「ベリーブロッサム・モクテル」。フレッシュな苺にカルピスやピーチネクターを加え、エルダーフラワーの炭酸を最後に。

優しい甘みに微炭酸が効いたさっぱりしたお味でした。ノンアルコールのモクテルでバーの雰囲気を味わえるのもいいですね。

そして、恒例のプレイリスト。今月は21曲をレコメンド!

ここに掲載しきれなかったこぼれ話や、より詳しい情報はこちらで!


FM802 on-air with TACTY IN THE MORNING 「大阪ステーションシティGO FUN」
毎週火曜日10:00-10:20 放送中! DJ:大抜卓人


行くと楽しい!大阪ステーションシティの魅力を毎月様々なテーマでお届け!
話題の施設などの旬な情報と、番組おすすめのプレイリストを交えてご紹介します。
あなたの「楽しい」がきっと見つかるはず。お楽しみに。