OSAKA STATION CITY GUIDE

do-ya?[ドーヤ?]

スタッフの口コミでつくる!普段使いの大阪ステーションシティマップ vol.02

どうやろ

write:平田由布子

毎日大阪ステーションシティ(OSC)に通うスタッフが、OSC周辺でリアルに通っている場所はどこなのか、聞き込み調査を行うこちらの連載企画。

第2回目に登場いただくのは、大丸梅田店の16階「イチロクグルメ」内にあるカフェ英國屋の店長・眞塩さんと、大丸梅田店で販売促進を務める森さん。
駅改札内にある穴場のモーニング情報や、コスパ抜群ランチ、ひとりご飯におすすめのお店など……。今回もスタッフならではのリアルな口コミ情報をいただきました。

記事の最後には、連載第1回分を含め、これまでの掲載スポットをまとめた「OSCマップ」を掲載しているので、週末の買い物に、仕事終わりの一杯に、ぜひご活用ください。

おすすめしてくれた人

カフェ英國屋(イチロクグルメ)店長
眞塩優作さん

カフェ英國屋で働き22年。過去には有名洋菓子店の店長や、サントリーのバー事業部にてバーテンダーを務めるなど、多様な経歴をもつ。とにかく食べることが大好きで、おいしいものの話にはついつい熱くなってしまうそう。

口コミ⑨【麺亭しおつる(大阪駅桜橋口)】
駅改札内の“モーニングそば”が日課!ダシの旨さがきいてます

リアルに週4ぐらいの頻度で通っているのが、JR大阪駅桜橋口の改札内にある麺亭しおつる。昼過ぎからは居酒屋営業をしているお店なのですが、あまり知られていないおすすめは、朝7時から13時までやっている「モーニングメニュー」。モーニングサービスとして、250〜300円台でうどんやそばがいただけるんです。パンやご飯のモーニングならよくありますけど、朝そば・朝うどんってあまりないので、気に入っているんです。大阪駅の改札内にあって通勤途中に通るので、いつもここで「モーニングそば」をしてから出勤しています。

僕の定番は、ちく天そばと卵かけご飯のセット、合計450円。モーニングだと、プラス120円で玉子かけご飯がつけられるのもうれしいポイント。天かすは自由に入れ放題ですし、玉子かけごはんには海苔もついてきて、安くておいしくてもう最高なんです!
時々ごほうびで、こちらはモーニングメニューではないのですが、お店の名物「カレーあんかけそば」を頼んで、しめにご飯を入れるのもたまらないんですよね。
カウンター式で椅子があるのも落ち着きます。JRの社員さんらしき人もよく見かけますね。「モーニングそば」、ぜひ推奨したいです(笑)!

麺亭しおつる

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 2階 桜橋口 改札内
営業時間:7:00〜23:00

口コミ⑩【漁師酒場あらき(エキマルシェ大阪)】
魚介好きがうなる新鮮な刺身定食が1,000円で!

学生時代に鳥取県で育ったのもあり、刺身にはこだわりがあって(笑)。大阪ではなかなか自分がうまいと思う魚介類は食べられないのかなと思っていたら、ココの新鮮な刺身にびっくりしたんです。

こちらも酒場なので夜は居酒屋なのですが、僕のおすすめは、定食ランチ。日替わりの肉厚なお刺身3種に、ご飯、漬物、お味噌汁、小鉢、唐揚げもついてなんと1,000円とコスパ抜群!
ほかにも、新鮮な魚介を使った干物定食や、カツオのタタキ定食など。どれも900〜1,500円くらいでいただけるので、すごくお得だと思います。ご飯も食べ放題ですし「おかわりしますか?」と気さくに聞いてくれるスタッフさんの気遣いもありがたいんですよね。僕は、必ず2杯は食べてしまいます(笑)。
ランチ営業は、メニューによっては売り切れ次第終了ですが、基本16時まで。仕事柄、昼休憩が遅いので、16時までランチがあるのはすごくありがたいんですよね。人気店なので、時間をずらして入るのがコツです。

漁師酒場あらき

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 エキマルシェ大阪内
営業時間:11:00~23:00
定休日:エキマルシェ大阪に準ずる

口コミ⑪【上海バール(エキマルシェ大阪)】
これぞ追い求めていた、“理想の焼き飯”

僕、焼き飯好きなんですよね。天王寺に住んでいたころ仲良くなった中華料理店の料理長が、メニューにない焼き飯をよく作ってくれて。本場の味に衝撃を受けてから、焼き飯にはうるさくなってしまいました。

ここは、そんな焼き飯好きの私が太鼓判を押すお店。週に1回は通っていますね。焼き飯は、単品だとレタスチャーハン、キムチチャーハン、青菜チャーハンの3種類。パラパラしすぎてなくて、ちょっとべちゃっとした、“昔ながらの焼き飯”っていう感じがツボで……。プラス110円で大盛りにできますし、ランチセットだとプラス110円で餃子もつけられます。
いつも頼むのは、白胡麻坦々麺と半チャーハンのセットか、レタスチャーハンの大盛りに餃子付き。セットの焼きめしは日替わりで、単品メニューにはない味がいただけるのも楽しみのひとつ。メニューには書いてないんですけど、この半チャーハンを大盛りにもできるんですよ。
外から厨房がのぞけるので、いつも帰り際に、思いが高まって「めっちゃおいしかったです!」と言ってしまいます(笑)。

上海バール

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 エキマルシェ大阪内
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:エキマルシェ大阪に準ずる

口コミ⑫【まるかつ(イチロクグルメ)】
とんかつの名店で見つけた、期間限定の⚫︎⚫︎⚫︎

イチロクグルメはランチ時だと行列になっている店が多いのですが、少し空いている隙を見つけたら即座に飛び込むのが、まるかつさん。奈良に住んでいた時期もあったので、奈良に本店があるまるかつが梅田で食べられるというのがうれしくて。
カラッと揚がったカツのおいしさはいうまでもなく、最近特にそのおいしさに感動したのが、期間限定で出されていたサーモンフライ。肉厚なサーモンがザクザクの衣で揚げてあり、ジューシーで本当にご飯が進むんです。2種類のタルタル付きなのも良くって。
豚汁もおいしいですし、ご飯のおかわりも無料です。毎回食べすぎて、お腹いっぱいで眠たくなっちゃうのだけ、注意です(笑)。15時には閉まってしまうので、チャンスがあるときにかけこんでいます。

まるかつ

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 サウスゲートビルディング 16F イチロクグルメ内
営業時間:11:00~15:30(L.O.15:00)、17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:イチロクグルメに準ずる

口コミ⑬【RINGO(ルクア大阪B1F)】
忙しい日のご褒美スイーツは、焼き立てがおいしい!

売り上げを達成した時や、特別忙しかった日なんかに、スタッフにデザートを買っていくことがあるのですが、そういう差し入れのなかで特に評判が良かったのが、カスタードアップルパイ専門店のこちら。
クリームがぎっちり入っているんですけど、甘すぎないし、ゴロゴロと入ったりんごの食感も良くて。実は僕、「帝塚山ポアール」という洋菓子店で店長を1年やっていたのもあって、甘いものにも目がないんですよね(笑)。ピスタチオやキャラメル、ショコラオランジュなどクリームの種類もいろいろあって、1個500円ぐらい。手軽でありながら、ちょっと特別感のあるお菓子です。

RINGO

住所:大阪市北区梅田3丁目1-3 ルクア大阪B1F
営業時間:10:30~20:30
定休日:ルクア大阪に準ずる

おすすめしてくれた人

大丸 大阪・梅田 販売促進担当
森紗穂さん

大丸梅田店の販売促進を担当して5年目。平日・休日問わず、梅田周辺で買いものをして過ごすことが多いそう。スニーカーを集めるのが好きで、ブランドの種類が豊富な大丸4階の婦人靴売り場をよく利用している。

口コミ⑭【北極星(大丸梅田店B2F)】
おひとり様大歓迎!カウンター式の店舗で懐かしい味に癒されます

オムライス発祥のお店として有名なこちら。10時から20時まで空いているので、ランチタイムはもちろん、仕事終わりにかけこむこともあります。
大阪駅周辺でも北極星は数店あるなかで、ここに足が向く理由は、カウンター席のみであること。1人で入りやすいお店ってなかなか見つかりづらくて。ここだと女性1人でも入りやすく、食べたいときにサクッと寄れるのがありがたいんです。
卵がとろとろふわふわで、特にオーソドックスなハムオムライスが大好き。テイクアウトもできるので、使い勝手の良いお店ですね。

北極星 梅田店

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 大丸大阪梅田店 B2F
営業時間:10:00~20:00
定休日:大丸大阪梅田店に準ずる

口コミ⑮【サンリオ(大丸梅田店5F)】
国内最大級の百貨店店舗内サンリオショップ。
推しキャラに囲まれる幸せ

森さん自慢のコロコロクリリンコレクション

子どものころからサンリオが大好きで、推し活のために月に一度は訪れています。
サンリオショップは大阪駅周辺にいくつかありますが、ここは一番広いお店。そのぶん、品揃えもたっぷりなので、サンリオファンにとってはたまらないんです!
訪れるだけで心が清められるというか、空間全体がとにかくかわいくて幸せで、すごく癒されるんですよね(笑)。

ちなみに、一番好きなキャラクターは「コロコロクリリン」。キティちゃんやキキララなどのキャラに比べると、少しレアなのですが、新しいグッズがでたら必ず買うようにしています。

サンリオ

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 大丸大阪梅田店 5F
営業時間:10:00~20:00
定休日:大丸大阪梅田店に準ずる

口コミ⑯【バックハウスイリエ(大丸梅田店B1F)】
クリームパンが人気のベーカリー。
ですが、実は毎回買ってしまうのが……

翌朝の出勤が早い日の帰宅時、「明日のパン」を買いに立ち寄るお店です。
名物は、柔らかな生地にずっしりとカスタードクリームが詰まったクリームパン。栗のクリームやレモンのクリームなど、季節によって変わり種を売っているのもおもしろいですよね。

なにを食べても全部おいしいのですが、私の隠れお気に入りはドーナツ。砂糖だけのシンプルな味わいで甘すぎず、ふわふわしっとりで、小さめサイズがちょうど良いんです。昔ながらの懐かしい味があとをひき、いつもリピートしてしまいます。B1Fにあるので、電車に乗る帰りがけに寄りやすいところ、自分でとるのではなくカウンターで注文できるところなど、時間がないときに使いやすいのも魅力です。

バックハウスイリエ 大丸梅田店

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 大丸大阪梅田店 B1F東側
営業時間:10:00~20:00
定休日:大丸大阪梅田店に準ずる

口コミ⑰【ベビー モンシェール(大丸梅田店B1F)】
サンリオ好き御用達の洋菓子店は、
映えだけじゃなく、味も激推し!

友人や親戚にプレゼントを買いたい日など「おもたせ用」に喜ばれるのがここ。
実はこの大丸梅田店限定で、私の大好きなサンリオとのコラボ商品があるんです。キャラクターの顔がついたケーキなのですが、そのどれも本当にかわいくて!
堂島ロールを手がけるパティスリーだけあって、見た目だけじゃなく味もすごくおいしいんです。サンリオキャラのケーキは大丸梅田店では定番商品で、ほかにもコラボした焼き菓子もよく出ていますね。いつ行っても、おいしくてかわいい商品がそろうので、重宝しています。

ベビー モンシェール 大丸梅田店

住所:大阪市北区梅田3丁目1-1 大丸大阪梅田店 B1F西側
営業時間:10:00~20:00
定休日:大丸大阪梅田店に準ずる

口コミ⑱【マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア(ルクアフードホールB2F)】
仕事で疲れた時のチャージに!
高級フルーツを贅沢に使ったジュース

実は学生のころ、別店舗のマルトメ・ザ・ジューサリーでバイトをしていました。
贈答用の高級果物店による直営なので、形が崩れてしまった高品質のフルーツがふんだんに使われていて、めちゃくちゃおいしいんです。
当時私が好きでよく飲んでいたのが、季節限定のソイ・いちじくスムージー。フルーツのうまみが凝縮されていて、ビタミンも豊富で飲むと元気になれるジュースです。今でもたまに、仕事終わりなどに立ち寄ってぐびっと一杯楽しんでいます(笑)。

マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア ルクア大阪店

住所:大阪市北区梅田3丁目1-3 ルクア大阪 B2F
営業時間:11:00~23:00
定休日:ルクア大阪に準ずる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタッフが勧める、
普段使いの大阪ステーションシティマップ

今回ご紹介したスポットをマップにまとめました。気になったところは、ぜひご自身のGoogleマップに保存してみてください!
連載第1回目でご紹介したスポットも掲載しています。
マップは、連載の記事公開ごとに更新しますので、どうぞお楽しみに。

◆ 連載第1回目の記事はこちら