OSAKA STATION CITY GUIDE

do-ya?[ドーヤ?]

ロッカーやトイレの空き状況がわかる?スマホで予約やAI道案内…アナログおじさんが大阪駅をスマート攻略

どうやろ

デジタル技術の進化によりあらゆることがスマホひとつでスマートに操作できるようになった昨今。予約やキャッシュレス決済はもちろん、トイレの空き状況を確認したり、ロッカーの鍵になったり、AIによる道案内まで……!? 昭和世代の「アナログおじさん」ことタカ・タカアキが識者のアドバイスを受け、「スマートおじさん」へと成長していく様子をお届けします。

edit:人間編集部
write:タカ・タカアキ
photo:平野明

この記事を書いた人

タカ・タカアキ

大阪を中心に活動する大所帯バンド「赤犬」のメインボーカリスト。ライターとしてもWebや紙媒体など、さまざまなメディアで活動している。各種イベントでのDJで演歌・歌謡曲、アニソンなどの布教に努める。趣味は銭湯巡り、猫と遊ぶこと。

Web

この記事の内容

  • 迷えるアナログおじさんのもとに救世主登場!
  • スマホで使えるスマートロッカー「SPACER」を使ってみる
  • JR西日本の移動生活ナビアプリ「WESTER」について知る
  • 「+PLACE(STATION WORK)」で急な用事にもらくらく対応
  • オンライン注文したコストコ商品をスマートロッカーで受け取る
  • 空き状況が分かるトイレや道案内システム、顔認証改札機など「うめきた地下口」でスマートな駅を体感
  • アナログ人間卒業! これで立派なスマート人間だ!

迷えるアナログおじさんのもとに救世主登場!

みなさまごきげんよう、「赤犬」というバンドでメインボーカルをやっているタカ・タカアキと申します。バンド以外にも日々さまざまな仕事をしておりまして、働いても働いてもわが暮らし楽にならざり。昨日は遠方でイベントMCの仕事があって帰り道に大阪駅に来ていますが、ノートパソコンやら替えの衣装やらで、すっかり大荷物に……。

コインロッカーに荷物を預けたかったのですが、しまったーー!! 小銭がない!!

まずは両替しないと……! しかし、こんな大荷物で動き回るのも大変だし、その間にロッカーが埋まってしまう危険性もある。どうしたらいいんだ……!?

荷物をかかえて右往左往。タカアキの心が折れそうになったとき、なにやら近づいてくる青年が。

謎の青年:タカ・タカアキさん、お困りのようですね。ここはひとつ、私のアドバイスをお聞きになりませんか。

タカアキ:え、たしかに困っていますが、いったいどちら様で!?

謎の青年:申し遅れました。私、JR西日本デジタルソリューション本部の襖田(ふすまだ)と申します。スマートフォンを利用したサービスの企画開発を行い、みなさまの暮らしのスマート化に貢献できるよう、日々、奮闘しています。あまりにお困りの様子だったので、つい声をかけてしまいました。よろしければ、スマートに解決しましょうか?

タカアキ:えっ!? スマートに解決とはどのようにして!?

襖田さん:まずは今、持っていらっしゃる大荷物をなんとかしましょう。

タカアキ:たしかに、さっきからリュックが四十肩に食い込んで気が重くなっておりました……。コインロッカーに預けたいのですが、小銭を持ってないんですよ。

襖田さん:小銭がなくても預けられるロッカーがありますよ。 私に付いてきてください!

スマホで使えるスマートロッカー「SPACER」を使ってみる

運命の出会いを果たしたタカアキと襖田さんは、大阪駅の御堂筋北口へと移動。そこで見たスマートなサービスとは?

襖田さん:こちら、小銭がいらないスマートロッカー「SPACER」です!

タカアキ:「コインを使わないコインロッカー」って書いてますね。たしかに小銭を入れるところが見当たらない……。

襖田さん:なにはともあれ、まずは青ランプが点灯している扉を開けて荷物を収納してください。

タカアキ:あ〜、やっと体が楽になった。ほんでこれ、お金はどうしたらいいんですか?

襖田さん:こちらはICOCAやPASMO、Suicaなど、各種交通系のICカードを使って精算を行います。タカアキさん、どれか持ってます?

タカアキ:はい! 時代の流れに乗れない私ですが、数年前から使うようになりました。

襖田さん:なるほど。では、ケースに入った状態でいいので、そのカードを精算機にかざしてください。

タカアキ:お、精算が完了した! コインロッカーってお金入れる手間が面倒なんですけど、これは手軽でいいですね!

襖田さん:取り出すときは、今精算に使ったICカードを使ってロッカーを開けることができますよ。

タカアキ:鍵を持ち歩くわずらわしさもないんですね。

襖田さん:SPACERは現在、大阪駅構内の6ヵ所に設置されています。さらに専用のアプリをインストールすれば、ロッカーの場所や空き状況の確認、利用予約もできるので、荷物をかかえてロッカーを探し回らなくていいんです。クレジットカードなどのキャッシュレス決済や解錠もアプリから可能です。

タカアキ:なんて有能な! まさにスマートなロッカーですね。アプリを入れてみようと思います。

襖田さん:スマートライフのために、もうひとつオススメのアプリがありますよ!

JR西日本の移動生活ナビアプリ「WESTER」について知る

襖田さん:「WESTER」というアプリなのですが、まずはインストールをお願いします。

タカアキ:インストールできました! 

襖田さん:このアプリの「予約」のページから、駅で使えるさまざまなサービスの予約がスムーズに進められるんです。先ほどのSPACERアプリの他、特急券やレンタカー、高速バス・夜行バスの予約もこのページから簡単にアクセスできます。

タカアキ:おお! ここにまとめられているんですね。他にどんな機能があるんですか?

襖田さん:経路検索ができるんですけど、「マイ区間」や「マイ駅」を登録しておくことによって、アプリを開けばすぐに乗りたい電車をチェックすることができます。迂回ルートの検索や駅の構内図の確認も楽々です。

タカアキ:この「WESTERポイント」というのは?

襖田さん:JR西日本グループの共通ポイントサービスで、大阪駅はもちろん、 JR西日本の駅構内にあるお店や施設(対象外の店舗もあり)でのお会計時に バーコードを提示すればポイントがたまります。たまったポイントは、対象施設でのお会計時に1ポイント=1円として利用可能なほか、新幹線や特急が“半額相当“のポイントで利用できる「WESTERポイント特典きっぷ」にも使うことができるんです。

タカアキ:なんと! 通勤・通学でJRを利用する人なら、余裕でポイントがたまりますね。

襖田さん:他にも「クーポン」のメニューを押してもらうと、JR西日本沿線の駅で利用できる割引サービスの一覧が表示されます。

「マイ駅」を登録しておけば、その駅周辺で利用できるクーポンを表示させることができます

タカアキ:ホテルのチェックアウト時間を延長できたり飲食店で割引や大盛りにしてもらえたり、至れり尽くせりじゃないですか! スマホやアプリを使いこなせるようになれば、こんなに便利になるんですね。

襖田さん:スマホといえば、大阪ステーションシティシネマではモバイルオーダーでの注文が可能になりました! タカアキさんは映画鑑賞のときってドリンクや軽食を買ったりされます?

タカアキ:買おうかなと思うけど行列に並ぶのが億劫で、結局いつもお腹が空いたまま上映時間を耐えています……。

襖田さん:モバイルオーダーを使えば、商品の用意ができたときに取りに行くだけなので、並ぶ必要もありませんよ!

「シネマスマートオーダー」が導入開始され、スマホやセルフオーダー機から商品を注文できるように。混雑時にはスマホで専用QRコードでモバイルページにアクセスし、注文ができます

タカアキ:お〜、これで憧れのポップコーンとコーラを味わいながらの映画鑑賞ができます!

「+PLACE(STATION WORK)」で急な用事にもらくらく対応

襖田さんからスマートライフを伝授されていたタカアキですが、突然なにかを思い出した様子。

タカアキ:そういえば私、今日はオンラインで仕事の打ち合わせがあるのを思い出したんですけど、このへんってネットカフェとかあるんでしょうか……。

襖田さん:タカさん、ご安心ください。ビジネスマンの利用が多い大阪駅では、いつ何時でも仕事の対応ができるよう、駅構内にワークプレイスが多数設置されているんです。ほら、ここにも。

タカアキ:あ、この「STATION WORK」ってワークプレイスなんですか!? さっそくですが、使い方を教えてください!

襖田さん:まずは、レンタルスペースの検索サイトである「+PLACE」にアクセスしてください。ログインが必要ですが、先ほどインストールしていただいたWESTERと連動しているので、同じ情報でログインができますよ!

タカアキ:あら本当! ログインしたら「現在地から探す」「エリアから探す」でここを探すわけですね。あ、すぐ見つかった!

襖田さん:次に使用する時間帯を選んで予約してください。予約が完了するとQRコードが表示されるので、それをカメラにかざします。

タカアキ:カメラ、カメラ……あ、これですね。お、読み込み完了と解錠したってメッセージがでました。

襖田さん:では、扉を開けて中へどうぞ!

タカアキ:お〜、これは作業に集中するのにちょうどよい広さ! Wi-Fiもあるし空調も効いてるし、快適この上ないですね。

襖田さん:+PLACEでは検索したエリアの周辺にあるコワーキングスペースや会議室、ホテルなどを検索できます。ブース個室や半個室、オープンエリアなど用途に応じてワークプレイスを選んでいただけます。

オンライン注文したコストコ商品をスマートロッカーで受け取る

かくしてオンライン打ち合わせを乗り切ったタカアキですが、なにやら襖田さんに相談があるようです。

タカアキ:実は、お世話になっているスナックで今日ちょっとしたお祝いがあって、お花を持っていきたいのですが、スマートに手配できないものでしょうか……。

襖田さん:おまかせください! 実は、最初にタカアキさんが荷物を預けたスマートロッカー・SPACERを利用してお買い物ができるんです!

タカアキ:え、ちょっと待って、どういうことですか!?

襖田さん:「pikuraku」というサイトに会員登録してコストコの雑貨や食べ物を注文すると、指定したSPACERに届けてくれるんです。pikurakuはサイトからLINEのIDと連携させて会員登録を行うことができます。

タカアキ:さっそく登録しました! 商品は豚肩ロースのブロックからメープルシロップまで、ラインナップがすごい! あ、お花もありますね。

襖田さん:買うものが決まったら、受け取り場所となるSPACERと商品内容、受取日時を指定して決済してください。

タカアキ:え〜と、受取場所のSPACERを指定して、商品は「季節のアソート花束」にして……と。よし、決済まで完了しました!

襖田さん:では、時間になったら受け取りに戻りましょう。

しばらく時間を置き、うめきた地下口のSPACERに戻ってきたタカアキ。扉を開けると……。

タカアキ:おぉ、本当に花が入ってた! これでお祝いもバッチリです!

お祝いの花を受け取ってご満悦のタカアキ
※今回は撮影用に調整していますが、実際は注文から最速で6時間後に商品が到着します。

襖田さん:無事に届いてよかったです! pikurakuではお惣菜なども扱っているので、帰ってすぐに晩ごはんが食べられるようにと退勤時間に合わせて注文する人も多いみたいです。人気商品であるハイローラーやイタリアンティラミスを、コストコ会員にならなくても注文できるのもポイントですね。

こちらも取材用に準備していただいたハイローラーとティラミス。急なパーティーにもスマートに対応できます

タカアキ:荷物を預けるだけじゃなくて、買い物もできるなんてSPACERって有能!

襖田さん:他にも「pikuraku PORTER in 大阪」というサービスを使って、預けた荷物を大阪市内のホテルに送ることもできますよ。

タカアキ:ホテルへの配送サービスって手間がかかるイメージですけど、これだと手続きも手軽だし、観光や仕事で大阪に来た人にとってはありがたいですね。

空き状況が分かるトイレや道案内システム、顔認証改札機など「うめきた地下口」でスマートな駅を体感

襖田さん:スマートライフにも馴染んできましたし、せっかくなので大阪駅でさらにスマートな駅づくりに取り組んでいる「うめきた地下口」を見てみませんか?

タカアキ:ぜひぜひ! お願いします!

襖田さんの案内で大阪駅構内の「うめきた地下口」を見学させてもらうことになったタカアキ。うめきた地下口は、襖田さんと出会った中央改札から地下を進み、長いトンネルを抜けた先に位置しています。

タカアキ:トンネルの先に異世界のような空間が! これは……新しい駅?

襖田さん:場所が離れているので新駅ができたように思われる方も多いですが、うめきた地下口は2023年3月に開業した新改札です。

タカアキ:意匠もおしゃれで未来っぽいですね。

襖田さん:うめきた地下口は、JR西日本にとって実験場の役割もあり、今後、WESTERとの連動やスマートフォンを利用したサービスをさらに広く展開する予定です。

タカアキ:現在、利用できるサービスには、どのようなものがありますか?

襖田さん:まずは床の点字ブロックをご覧ください。

タカアキ:あ、QRコードが貼られていますね。

襖田さん:これは視覚障がい者向けナビゲーションシステム「shikAI」を利用するためのものです。

タカアキ:どうやって目的の場所まで案内するんですか?

襖田さん:インストールしたshikAI専用アプリを起動してQRコードを読み取ると自動音声で案内を開始します。改札内のトイレやホームへの進み方を距離・方向で伝えてくれるので、利用者は安全に目的地までたどり着けます。

タカアキ:なるほど。今、実際に案内してもらいましたが、かなり詳しく教えてくれますね。

襖田さん:現在は対象エリアが大阪駅西口からうめきた地下口まで、対応機種がiPhoneのみとなっていますが、今後、もっとたくさんの方に使っていただけるように調整しています。

襖田さん:トイレのDX化もうめきた地下口の注目ポイントです。入口に設置されたデジタルサイネージを見ると、利用状況がひと目で分かるようになっているんです。

タカアキ:駅のトイレって結構混むから、これは助かります!

襖田さん:現在は日本語のみの対応ですが、大阪駅は外国人の利用者も多いので、英語表記も加えるよう検討しています。

タカアキ:これもスマートフォンと連動しているんですか?

襖田さん:WESTERの「便利サービス」にある「大阪駅(うめきた地下口)トイレ満室情報」を立ち上げると、ブラウザでトイレの利用状況を確認できます。清掃業務を行う人用のシステムでは、トイレットペーパーや手洗い用石鹸の残量が表示され、作業を効率的に行うことができます。

タカアキ:なんてスマートなトイレ!

襖田さん:同じくWESTERを使用した「One to One案内システム」は、目的地を登録すると自分専用のアイコンがスマートフォンに表示されます。駅構内の案内ディスプレイに近づくと同じアイコンが目的地の方向を示す矢印と共に現れます。

タカアキ:自分専用の道案内ですね。ちょっとゲームっぽくてワクワクします! 

襖田さん:この機能は分かりやすい道案内と同時に、歩きスマホによる通行人同士の衝突を避ける目的で開発されたんです。

タカアキ:スマートフォンのマップアプリは便利ですけど、どうしても下を向きますもんね。このシステムだと、アイコンを覚えて案内ディスプレイを見ればスマートフォンを見なくていいから安全!

襖田さん:現在はうめきた地下口周辺までの案内ですが、案内範囲を広げるため導入を検討します。

うめきた地下口では、よりスマートに利用できるためのサービスを展開中。こちらは現在、実証実験中の顔認識改札機。
「みどりの券売機プラス+AI」ではAIの自動音声による案内で特急券の購入もらくらくに。

タカアキ:スマートなうめきた地下口、子どもの頃に思い描いた未来が形になったようでした! これからもスマートフォンを使ったすごいサービスが出てきそうですね。

襖田さん:スマートフォンの機能はかなりのスピードでバージョンアップしていますからね。スマート道には終わりがないと言っても過言ではありませんが、どうか今後もスマートライフを満喫してください!

タカアキ:ありがとうございます! 体型も含めてスマートになるように頑張ります!

アナログ人間卒業! これで立派なスマート人間だ!

襖田さんの指導のもと、アナログおじさんからの脱却に挑んだタカアキ。無事にお墨付きをいただき、いよいよスマートおじさんへの道を歩み始めます。

襖田さん:タカアキさん、今日は1日お疲れ様でした! さまざまなサービスに触れて、すっかりスマートが板についてきましたね。

タカアキ:昭和生まれアナログ育ちの私ですが、スマートの何たるかを学んで、どうにか時流に乗っていけそうです。

スマート修行を終え、別れのとき。襖田さん、去り際も本当にスマートです。

スマート道の扉を開けたタカアキは、ある場所を目指して外に。いったいどこへ向かうのでしょうか。

たどり着いたのは、大阪駅中央北口にあるLUUPのポートです。街を活性化させる次世代交通インフラとして注目を集める、電動アシスト自転車と電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」は現在、利用者が増加中。大阪駅中央北口のポートでは大阪府内でも最大規模の70台が停車可能となっています。

LUUPはスマートフォンアプリから予約・レンタル・決済・返却まで行うことができます。タカアキはお世話になっているスナックのお祝いに向かうべく、覚えたてのスマートサービスでLUUPの電動キックボードを予約したのでした。

ヘルメットの着用は、自転車と同様「努力義務」となっています

手配が完了したLUUPの電動キックボードに乗り、梅田の街に颯爽と消えてゆくタカアキ。スマートおじさんへと成長したその背中は、以前よりも自信に満ちたように感じられるのでした。

※LUUPの電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」の車両区分となり、「6km/hモード」搭載車以外は、車道の左側や普通自転車専用通行帯のみ走行することができます。利用の際は道路交通法を厳守し、安全を心がけましょう。

まとめ

私、タカ・タカアキのスマート修行、いかがだったでしょうか。これまでスマートの「ス」の字もなかった私ですが、今回、初めて体験したアプリやシステムの使い心地が快適で、眠っていたスマートフォンの機能を存分に活用できるようになった気がします。

大阪駅では、食事やショッピング、道案内など、さまざまな用途でスマートサービスを利用することができます。私のようにアナログ人間からの脱却を考えている方は、スマート体験をする目的で大阪駅を訪れてみるのもオススメです。特にうめきた地下口は、2025年の大阪・関西万博に向けてさらに便利に進化すると思われるので、発展の様子をぜひ、ご自身の目でたしかめてください。

店舗情報

大阪ステーションシティシネマ

住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ノースゲートビルディング11階
電話番号:050-6861-8100
※オペレータ対応時間 :午前10時から午後9時まで。
※お時間帯によっては、オペレーターにおつなぎできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。


おひとり様500円(税込)でHOT、ICEドリンクがおかわり自由で楽しめる「ドリンクバー」も登場!梅田エリアの映画館では初めての導入となります。(2024年6月現在)